昨日(火曜)でゼミが終了.
俺は月曜に卒業研究の中間発表がありました.
法事から帰って,なんとか形にはできたものの,
無理して作ったプレゼンでは仕方のない結果に.
夏休み!と言わずに,どんどん手を動かして研究を進めなくては.
と言いつつも,28日にはヨーロッパへ旅立ちます.
1ヶ月間の旅です.
正直いま何ができるというわけでもないので,
精一杯1ヵ月後の自分に対して手紙を書きたいと思います.
これを調べたり,この仮説を確かめたり,こういうデータを取ったり.
やること,やらなくてはならないことをしっかりと書き留めておきます.
そして,いざドイツはフランクフルトへ!
ただ,はっきり言ってまだ旅への高揚感はありません.
先日の北アメリカへの旅では,友達に会ったり,大都会へ行くということで,大きな期待感がありました.
今回の場合は,
「ヨーロッパは行ったことがないから今のうちに行っておこう」
という程度の動機にすぎません.
でも,それはそれでいいと思う.
以前の日記で,自分のキャリアのために旅をしたいと書いた.
そういう目的意識を持ってはいたものの,実際にキャリアに関する行動に結び付けたかというと,必ずしもそうではない.
一応,キャリアに関する本は2冊買ってきてはいるがあまり読んでいない.
では前回の旅はキャリアのためにならなかったかというと,それも違う.
それまでの環境を離れることで,なぜキャリアだったのか,それが本当に自分にとって重要なのか,なぜ重要なのか,どのくらい重要なのか,ということがより鮮明に認識することができた.
旅とはそういうものだと思う.
何かについて問題意識を持っていても,その奥にある自分自身の問題について気づかせてくれる.
そのための色んな刺激に対して自分を自由にしておくことが大事.
だからまだ旅に行くという実感がなくても大丈夫だと思う.
きっと空港へ行ってしまえは,現地に降り立ってしまえば,
初めて見るその風景が,私をたたき起こしてくれるはずだから.
以下,最近の日記となりますが,
色々と楽しいことがあって充実した日々を過ごしています.
1.「韓国の友達」
ニューヨークで会った韓国の友達が金曜に東京に来てくれました.
約束通り,ウチに泊まっていってもらいました.
彼のおば・妹・姪の3人と一緒に(><)
聞いてないよ!と初めは驚きましたが,
パック旅行で日本に来ていた彼女達と日本で合流したとのこと.
まぁ,ちょうど週末は実家に帰っていたので,
アパートの鍵を預けて使ってもらいました.
残念ながら東京はずっと雨だったようですが,
新宿,原宿,秋葉原,お台場等々と楽しんでもらえたようです.
写真左は実家の側の風景.
写真中は彼女達が置いていった韓国のお菓子.
2.「会食」
最近はよく友達とご飯を食べに行ったり飲みに行ったり楽しいです.
ニューヨークでは,毎晩,韓国人やら日本人やらアジアンと飲んでいて,帰国してからはちょっと寂しい日々を過ごしていました.
大阪では鉄板焼きのお店に行って,昨日はキムチなべ.
今日は青山でランチして(めっちゃおいしいカレー!!→http://
かなり贅沢な生活をしてるなーと思いつつも,
やっぱり久々に会う人とはゆっくりと外食でもしたいですね.
写真右は渋谷のスタバからスクランブル交差点.
ブログパーツ