火曜日に新人研修が終了して、配属決定。
希望した部署への配属となりましたが、あと1か月の部署研修となりました。
アドリブのきかない僕としては嬉しい反面、
早く働きたいなーといったところ。
とはいっても、新人主催のパーティがあったりして、
何かと気疲れやら、プレゼン準備での睡眠不足がたたってか、
金曜から熱が出て、やっと体調が回復してきました。
自己管理をあなどってはいけない。
さて、今年の後半戦もはや2週間。
ちょうど明日から今月の後半で、なおかつ、月曜日。
いい折り返しはできそうか?
今週1週間、色々とこれからの半年(5.5か月)で何を成し遂げたいか考えてきたところです。
プロジェクト演習の甲斐あってか、TOEICや資格といった目標に対しては、
達成のためのWork Breakdown Structureがクリアーに見えていて、
スケジューリングも何となくイメージできてきました。
しかし、目に見えない目標、例えば自分がどうありたいかというような目標に対しては、半年の成果を測るメジャーっていうのも考えどころf(^^;
まぁ、スキル的な評価はなんとでもなる。
こういう考え方を理解しているか、など。
でも、うまく言えないが、そういった必要条件よりも十分条件をみたい。
こうあるためには、こういうことが必要で、それを身につけているかどうかの判定は比較的容易にできるけれども、必ずしもそれだけでもともと目標を達成したとは言えないわけで。
そもそもその目標が周囲とずれていないか、なにより自分自身の軸と方向がずれていないか、その上でaccelerateできているか、等々。
タイムマシンに乗って過去の自分を振り返ることができたらいいのにw
まぁ、事前に点と点を結ぶことは不可能。
ならば、今に一生懸命になって、大きな点を残していこう。
希望した部署への配属となりましたが、あと1か月の部署研修となりました。
アドリブのきかない僕としては嬉しい反面、
早く働きたいなーといったところ。
とはいっても、新人主催のパーティがあったりして、
何かと気疲れやら、プレゼン準備での睡眠不足がたたってか、
金曜から熱が出て、やっと体調が回復してきました。
自己管理をあなどってはいけない。
さて、今年の後半戦もはや2週間。
ちょうど明日から今月の後半で、なおかつ、月曜日。
いい折り返しはできそうか?
今週1週間、色々とこれからの半年(5.5か月)で何を成し遂げたいか考えてきたところです。
プロジェクト演習の甲斐あってか、TOEICや資格といった目標に対しては、
達成のためのWork Breakdown Structureがクリアーに見えていて、
スケジューリングも何となくイメージできてきました。
しかし、目に見えない目標、例えば自分がどうありたいかというような目標に対しては、半年の成果を測るメジャーっていうのも考えどころf(^^;
まぁ、スキル的な評価はなんとでもなる。
こういう考え方を理解しているか、など。
でも、うまく言えないが、そういった必要条件よりも十分条件をみたい。
こうあるためには、こういうことが必要で、それを身につけているかどうかの判定は比較的容易にできるけれども、必ずしもそれだけでもともと目標を達成したとは言えないわけで。
そもそもその目標が周囲とずれていないか、なにより自分自身の軸と方向がずれていないか、その上でaccelerateできているか、等々。
タイムマシンに乗って過去の自分を振り返ることができたらいいのにw
まぁ、事前に点と点を結ぶことは不可能。
ならば、今に一生懸命になって、大きな点を残していこう。
ブログパーツ