前も書いたかと思いますが、月曜から始まる月は新しいことに挑戦できそうな気がします。
月も変わるし、週も変わります。
そんなことと関係するのかどうか、今日は目が覚めるとなぜか気分がよかった。
なんでもやれそうなくらい、やる気が出ていました~!
おかげで部屋の掃除がはかどり、気分もリフレッシュ。
いらないものはどんどん捨てていこう。
足し算をする前に引き算をしなくてはならない。
ビックカメラとヨドバシカメラのポイントカードを紛失してしまったので、
先日再発行してもらいました。
結構簡単に再発行してくれるもので、免許証を見せて、住所・名前・電話番号を
所定の用紙に記入すると、すぐに発行してくれました。
ビックカメラの方が7000円強、ヨドバシカメラの方が1500円弱ありました。
あぶねぇ
多分家の中でなくしてしまったか、間違って捨ててしまったのだと思うけど、
人に勝手に使われていたらショックですね。
このくらいたまっていれば、外付けHDDとか買ってみてもいいかなーと思ってしまいます。
昔買ったバッファローのポータブルHDDは80Gしかないので、今となっては、
バックアップもままなりません。
特に動画系。
Windows Media Centerで録画した番組が溜まっていく一方なので、
どこかしらで大容量のストレージがいるなと思っていました。
NASも悪くはないのだけれど、転送時間がかかりそう。
やはりUSB接続の外付けHDDかなぁ。
朝早く電車に乗る。
端に座っていたのですが、小学生の女の子が僕の横に出口むきに立っていました。
そして、口もふさがずにくしゃみ。
おい!笑
なんで皆がマスクしているか知っているのかっ
花粉症の時期じゃないだろ~
別に顔に唾が飛んできたとかそういう訳ではなく、あっけらかんとくしゃみをする行為に驚く。
まぁ、いいんだけどねー
悪く言えばデリカシーの無さなのかもしれないが、当たり前のごとく
くしゃみをした様子に「小学生っていいな」とふと思ってしまいました。
気ままに生きてる感がすごい出ていました。
話は変わるけど、背の低い女の子の友達が、混んだ電車の中で
おじさんにゲップの息を顔に吐かれたことがあると言っていました。
ご愁傷様です。
背が低いとそういう時ついてないよね。
鼻息とかも結構顔に吹きかけられたりしてるじゃないかな。
僕の場合はおじさんのゲップじゃなかったのでツイてました!
品達の「旭川 さいじょう」で野菜塩ラーメンを食べました。
野菜のエキス的なものがしっかりと出ていたようでGoodでした。
個人的には野菜に焦げ目が出来ていたのも好きです。
これでやっと品達のラーメン屋、7軒中4軒を制覇しました。
思っていたよりも少ない(汗
最近はほとんどせたが屋かTETSUだったからな~
残り3軒も近いうちに行ってみよう。
フォレスト・ガンプ、昔から大好きな映画です。
「人生はチョコレートの箱みたいなもの。
開けてみるまで何が入っているか分からない」
というセリフはあまりにも有名です。
また、今回観た中で紹介したいなと思ったのが、
「過去を捨ててから前へ進みなさい」
というセリフ。
これもまたフォレストのママが教えたセリフなのですが、
フォレストが3年以上に渡ってアメリカを走り続けた理由をこう表現していました。
深いですね。
僕が旅に出るのもこういう理由があったりするのかもと思ったりします。
節目節目で過去に区切りをつけたいと思って、その節目を自分の中で
「腑に落ちる」ようにするために、旅に出るのかもしれません。
もちろん、過去の連続が現在の自分を形成している訳で、過去を完全に
捨てるなんていうことはできません。
むしろ、昔好きだったことを一生懸命思い出して、その中に人生のヒントを
発見できるような気がしたりします。
切り離すべき過去と、切り離せない過去。
きっとこの違いなんてないのでしょう。
この違いを生むように錯覚してしまうのは、走るかどうか、旅するかどうか、
というプロセスを通して、新しい今日を生きる決意ができるようになるかどうか。
この今の決意を行うために、走ったり旅したりするんだと思います。
それは決して、過去を忘れるだとか、そういうこととは無関係な気がします。
断固たる決意、節目節目ではそれが必要だ。
今日は昼間のほとんど寝て過ごしました。
つまり、昨日の夜から今日の夕方までほとんど寝てました。
ここ2週間ぐらい鼻が詰まりっぱなしで、初めの2,3日こそ熱が出たりしたものの、
あとは鼻が出るか詰まるかとずっと鼻声です。
色々とこの期間であったので疲れていたのかもしれません。
目は覚めるのだけど、ベットに根っこが生えてしまったみたいに、動けない。
問題は今晩寝られるかどうか。
正常なリズムに戻ってくれ~。
ある友人に三年ぶりくらいに連絡を取ってみた。
番号も消してしまってたんだけど、紙のアドレス帳に残っていて、
ふと思い出してメールしてみました。
向こうもアドレスを消してしまっていたようだけど、すぐに思い出してくれて
再び意気投合。
3年前だから大学生のころですよ。
相変わらず特徴のあるメールの書き方で懐かしかった。
この年で友達増えたような気がして嬉しくなった瞬間でした。
夏になるとめちゃめちゃ甘いジュース類(コンビニの500mlのやつ)が発売されますね~
今年もマンゴー系のやつが2種類くらい出ていたようで、
今日はSunkistの「Fruit Mixer オレンジ&マンゴー」を購入。
あまーいっ!
やっぱり今日みたいに暑い日は飲みたくなります、
ガンガンに冷えた甘いジュース。
コンビニだと冷えが足りないので、冷蔵庫で更に冷やしました。
うーん、甘さを忘れさせてくれるけど糖分は一緒なんだろうね~
どんどん消費されていってくれぇ><
ロクシタンのシャンプーとコンディショナーが切れそう。
今日買ってしまいました。
シャワージェルと一緒に。
でかい出費です。
しかし、このシャンプーとコンディショナーとシャワージェルを使うたびに、
あー、すげぇいい匂いだ、幸せだな
と感じることができるならそれもまたよし。
今日一緒に飲んだ方から聞いた、興味深い話。
運命の赤い糸は1本だけじゃないそうです。
みんな20本持っているらしいですよ。
20本もある訳だから、学生の時に出会ったりするわけです。
でも、学生というタイミングだったがために、
結婚に至らず別れてしまうこともあるです。
だから失恋しても落ち込まなくてもいい。
まだ19本も残っているんだから。
たまたま結婚のタイミングで付き合っていた運命の人と結婚してしまうだけなんですよ、と。
一方で、結婚した後に他の運命の人と出会う可能性も秘めているのだとか。
これもやはりタイミング。
つらい恋愛になってしまっても、お互いに運命の人ではあるのだという。
ちなみに男性の方から聞いた話で、奥さんにこの話をすると嫌がられるとか。
女性の方はこういう話どうなんでしょうか。
僕は個人的にはいい話じゃないかと。
研究社の新英和中辞典、買ってしまいました。
久しぶりに英語をやってみたくて。
買ってから気づいたけど、これ高校の時に使ってた辞書の改定版のような気がします。
懐かしい~
大学時代はずっと電子辞書を使っていました。
その辞書はイギリスに行った友達に貸してしまって手元にありません。
だからという訳ではないけれど、久しぶりに英語学習者の気持ちになるために、
辞書、買っちゃいました。
全盛期の頃は、10回に1回くらいは知りたい単語のページを一発で開けました。
ページを一回開いたらそのページに単語が載ってます。それ以上ページをめくることなく。
ホントです。神業。
大体、頭の2文字くらいで1文字目のページのどのあたりか大体見当がつくんですよ。
説明しにくいですが、1文字目(AならA)のページで
何ページから何ページが色分けされてますよね。
頭2文字が分かれば大体どのあたりか分かりました。
厄介なのはco~で始まる英単語。
数が多い。
勘を取り戻せるか。
今日は色んな出来事があった日でした。
それらの出来事を一つ一つ書くわけではありませんが、
表題の通り、今日は晩飯を食っていないことに気付きました。
やべぇ、こんなこと初めてだ。
なんというか考え事があり過ぎて、晩飯をどこでどうやって食べようか、
なんていう発想が生まれてきませんでした。
人間、不思議なこともあるもんだね~
昨日のブログへの投稿が700件目だったようです。
2002年9月9日から2009年5月12日までで700件だから、
まぁ、7年弱で700件と考えて1年100件教、3日強で1件というところでしょうか。
最近の追い込みが激しいので、年内は無理にしても、来年の2月くらいには
1000件の投稿を達成できるだろうか。
う~ん、楽しみだ♪
人生90年も生きれば大満足でしょう。
アメリカで90歳以上の人を対象に、あなたの人生を振り返って、
「一番後悔していることはなんですか?」
と聞いて回ったそうです。
まぁ、アメリカだから貧乏な人も結構いるんじゃないか、とか思って、
貯金かなと思ったりした訳です。
日本人は死ぬときに貯金の残高がマックスになるとか揶揄されますが、
逆にアメリカは貯金がなくて人生の終盤で困った人が多いんじゃないか、と。
一番多かった答えは、意外:
久々にiPod nanoの中身を整理。
iTunesで作ったプレイリストとiPod nanoの中身を同期するように設定してみた。
結構好き勝手にnanoに突っ込んでいたので、無駄に容量を占めている
ファイルを削除することに成功したか?
でもおかげでいくつかnanoにしか入っていないファイルも消えてしまった模様。
そう、一年くらい前にOSはぶっ壊れてしまって、HDDの中身入れ替えました。
おかげで最後にバックアップしていたiTunesの中身が随分と古いままだった。
バックアップは頻繁に行っていないとこういう時に痛い目みますね。
あー、ローリン・ヒルのあのアルバム好きだったのに!!
今日は、これでもか、というくらいインプットとアウトプットを行った日でした。
お昼は高校の友達とイスラエル料理の食べ放題を食べに行き、
夜はCoTooさんとプロント→Virgin Cafeを巡りました。
おかげでお腹に色々とインプットして結構な体重をアウトプットしそう。
今朝は人身事故か何かの影響で、京急線に振り替え輸送。
普通電車が20分遅れで到着。
特急ばりの混雑でした。
後でニュースで見たら35万人に影響があったのだとか。
普通の人身事故であれば数万への影響という報道だったと思う。
GW明けだったけど早めに家を出ていて正解でした♪
今日は一日中雨で動けず。
それなりに部屋は片付けられただろうか。
それにしても今日は一日中食べてばかりでした。
うーん、一日の半分を満腹感と共に過ごしてしまいました。
さー、明日から自転車だ。
結局今日は映画を見に行きました。
クリント・イーストウッドの「グラン・トリノ」。
5段階で評価するなら3でしょうか。
帰省も早々に切り上げて東京へ戻ってきました。
実は洗濯物をためたまま帰ってしまったのだが、明日・明後日は雨の模様。
う~ん、部屋の大掃除したかったのに!!
あと、もし余裕があれば、GW後半で小旅行へ行こうかとも考えていました。
Plan Aは一度はやってみたい野宿。
図書館で野宿マニュアルも借りていたのに、さすがに初野宿が雨は悲惨です。
Plan Bはお寺で体験座禅。
どんなのがあるか調べておこうと思って調べていません。
雨の中の座禅は意外といいかもな~
Plan Cは三浦半島への小旅行。
ただいま京急線沿いに住んでいるので、まっすぐ三浦半島まで行けるんです。
また日立まで行こうかと考えていたが、わざわざ上野まで行くのにエネルギーを使いそう。
せっかくの休みを休まずに使ってどうする。
だから日本人は休みの取り方が下手だと言われるんだ。
話がそれました。
が、こちらも三浦半島に何があるのかよく調べていません。
新婚の友人宅へ行くという話もあったのに、メールをしたら返事が来ず。
帰省中かねぇ。
Plan D家でゴロゴロを決行予定です。
忌野清志郎が死んだ。
特段、彼を崇拝していたとか傾倒していたという訳ではないけれど、好きでした。
非常に残念。せっかくカムバックを果たしたのに。
多分彼を最初に意識したのは、木村拓哉主演の『Gift』というドラマの中でだったと思う。
ギターを弾いていた。
歌はなく、「あーこの人ギター弾くんだ。ひょっとしてミュージシャン?」とか思っていた。
ミュージシャンどころではなかった。
何の番組だったか覚えていないけど、彼の歌がテレビ番組で流れているのを見て、
「おー、すげぇ。かっこいいじゃん。」と素直に思った。
歌声も独特だったけど、内に秘めた熱い想いというか、表面に見えている以上のものを
この人は持っているなと感じた。
そして、彼らしくそれを表現している。
かっこいいオヤジ、まさにそんな言葉が似合う。
今回のニュースで日本のロックの先陣を切って走り続けてきた人だ、みたいなことが
流されているけど、そういうことはよく分からない。
彼が体現してることがロックであるならば、僕はロックが好きだろう。
彼を見て、彼の話を聞いて、例え1km離れていたとしても、
「あっ、忌野清志郎だ。」
とはっきり分かる。
そんな人だと思う。
数少ない、かっこいいオヤジが死んだ。
ご冥福をお祈りします。
他人のために、ブログを書く。
他人を応援するためのメッセージを書く。
そんな風にブログを活用できないか考え中です。
香川まで帰ってきました。
今回はお見舞いなどがメイン。
Uターンラッシュを避けるため、月曜か火曜には東京に戻る予定。
短っ!!
ブログパーツ