この10月からセブンイレブンでEdyの利用が開始されるそうです。
(プレスリリース)
http://www.sej.co.jp/corp/news/2009/pdf/060901.pdf遅い!
今更って感じですね。
最近クレジットカードの整理をしたこともあって、Edyを全然利用しなくなってしまった。
コンビニ系は基本現金で払ってますね。
コンビニ系の決済までクレジットカード経由でやってしまうと後からボディーブローのように
効いてくるのが怖いw
電子マネーはメインカードからチャージできるモバイルSuicaに絞っています。
Suicaですら、電車やエキナカで便利だから使っていますが、
後からチャージした金額が遅れて決済されるのでなかなか幅広く使えていません。
というよりも、コンビニで電子マネー決済をする便利さが今一つ分からない。
「おサイフケータイ マック編」
http://www.shigephilo.com/archives/2009/02/post-116.php以前の記事でも書いたけど、どの電子マネーを使うのか、レシートはいるのか、などを
いちいち確認しなきゃいけないという無駄な手間が、電子マネーを使うと発生してしまう。
なので、現金でササッと払う方が便利だと思ってそうしています。
一番便利なのは、きっと「つけ」で払うことだろう。
商品をレジに持って行ってバーコードを読み取ってもらい、
「つけで」
と一言言ってお店を去る。
うーん、便利だ!
昔、池波正太郎が山の上ホテルを頻繁に使っていて(カンヅメになって原稿を書くため)、
とりあえず1000万円を入金した通帳をフロントに預けて、そこからホテル代を払っていたそうだ。
まさにスマート。
これは「つけ」ではなく、前払いに近いものがあるけど、まとめて払うという意味では、
非常に利便性の高いやり方だと思う。
クレジットカードから入金して、電子マネーで払うのも結局は「つけ」で払っていることなんだから、
Felicaに個人のIDだけ登録しておいて、「つけで」と言ってFelicaをかざして帰る。
Edyが使えるようになった云々よりも、コンビニのレジ業務をどんどん改善していって欲しい。
ブログパーツ