なぜか小さいころから睡眠には異常に詳しかった私。
だって、人生の3分の1が睡眠時間だからね。
その3分の1を有効活用することって大事じゃない?
小学校のころからRem睡眠やNon-Rem睡眠を知っていたし、
ナポレオンの睡眠時間は一日3時間だったとか、睡眠短縮にも意気込んでいました。
今は体の疲れが取れる限り寝てます。
そして寝疲れ(笑)
そんな中、iTunes App Storeで素敵なアプリを発見。
sleep cycle alarm clock
http://itunes.apple.com/jp/app/sleep-cycle-alarm-clock/id320606217?mt=8&ign-mpt=uo%3D6
ベッドわきにiPod touch(もしくはiPhone)を置いておけば、寝がえりでベッドが揺れるのを
感知して、眠りの深さを分析するのだとか!!
そして、眠りが浅くなったタイミングでアラーム鳴響。
快適な目覚めです!!
写真は昨夜の私の眠りの深さのログです。
こんなになっているんですね~
理論的には眠りの深い浅いのサイクルは90分ごとにやってくるらしいから、
入眠後、90×n分で起きるのがベスト。
個人差もあるとのことで、このアプリが個人差を修正してちょうどいいタイミングで起こして
くれるのかな。
本当に今朝の目覚めはすっきりでした。
まぁ、なぜか朝5-7時代に全く眠りが浅くなっていないのが不思議だけど、
寝相が悪くて布団から出ちゃったかな。
ちなみに、Non-Rem睡眠っていうのが深い睡眠状態のことで、Non Rapid Eyes Movement
の略だそうな。
眠りが浅いと眼が動いているそうです。
つまり身体は起きている状態に近く、交感神経が休まっていない。
この状態の時にきっと寝がえりとかしてしまうんでしょうね。。
ということは寝がえりの頻度も90分サイクルか。
それにしてもアプリは115円で買えるのに、コンセント型のiPodチャージャーは
USBケーブルも抱き合わせで3,400円。
さすがAppleです。
だって、人生の3分の1が睡眠時間だからね。
その3分の1を有効活用することって大事じゃない?
小学校のころからRem睡眠やNon-Rem睡眠を知っていたし、
ナポレオンの睡眠時間は一日3時間だったとか、睡眠短縮にも意気込んでいました。
今は体の疲れが取れる限り寝てます。
そして寝疲れ(笑)
そんな中、iTunes App Storeで素敵なアプリを発見。
sleep cycle alarm clock
http://itunes.apple.com/jp/app/sleep-cycle-alarm-clock/id320606217?mt=8&ign-mpt=uo%3D6
ベッドわきにiPod touch(もしくはiPhone)を置いておけば、寝がえりでベッドが揺れるのを
感知して、眠りの深さを分析するのだとか!!
そして、眠りが浅くなったタイミングでアラーム鳴響。
快適な目覚めです!!

こんなになっているんですね~
理論的には眠りの深い浅いのサイクルは90分ごとにやってくるらしいから、
入眠後、90×n分で起きるのがベスト。
個人差もあるとのことで、このアプリが個人差を修正してちょうどいいタイミングで起こして
くれるのかな。
本当に今朝の目覚めはすっきりでした。
まぁ、なぜか朝5-7時代に全く眠りが浅くなっていないのが不思議だけど、
寝相が悪くて布団から出ちゃったかな。
ちなみに、Non-Rem睡眠っていうのが深い睡眠状態のことで、Non Rapid Eyes Movement
の略だそうな。
眠りが浅いと眼が動いているそうです。
つまり身体は起きている状態に近く、交感神経が休まっていない。
この状態の時にきっと寝がえりとかしてしまうんでしょうね。。
ということは寝がえりの頻度も90分サイクルか。
それにしてもアプリは115円で買えるのに、コンセント型のiPodチャージャーは
USBケーブルも抱き合わせで3,400円。
さすがAppleです。
ブログパーツ