最近になって仕事の方がやっと落ち着いてきた。
3,4月~10月頭まで、沢山の人が入れ替わり立ち替わりで、
月平均残業時間も軽く100時間は越えてたんじゃないだろうか。
タイムカードもなく自分の勤務時間すら分からないところが怖い。
さて、やっと人の出入りが落ち着いてきて、暇な時間ができてきました。
そうなると自分のことやら色々と考えることが出てきて、猛反省中。
ギリシアで哲学が発展したのは、当時のギリシアが平和で暇な時間がありあまり、
人々が色んな事を考える時間があった、というのはあながち嘘ではないかも。
(家事やらなんやらは奴隷任せだったそうだ。)
これまでの半年は本当に仕事のストレスにやられてたなーと思い、
ストレスを解消するために食欲やら色んな欲を無理やり満たすことで
なんとか振り払おうとしてきた気がします。
そのつけが随分と残っている。。。。
ちゃんと支出も抑え、お金の大切さを思い出さないと。
一方で、いい円高の機会なのだから、Amazon Kindleとか英語の書評サービスでも購入して、
知的な面でもブラッシュアップを図ってみたい。
とりあえず本田直之さんが紹介してたアメリカの書評サイト
Audio-Tech Business Book Summaries
http://store.oudiotech.com/
Executive Book Summaries
http://www.summory.com/
iPadもエンターテイメント的な使い方はしてるけど、知的ツールとしてちゃんと使って行きたいなー
タイムマネジメントに関する以下の寓話を思い出す。
旅 人: きこりさん、何をそんなに汗だくになって木を切っているのですか?
きこり: そりゃ切らなきゃいけない木がこっちにも向こうにもたくさんあるのですから。
旅 人: それよりもまずは斧を研いでみてはどうですか?かなり鈍くなっているようですよ。
きこり: とんでもない!!私には斧を磨いている時間なんてないのです。
今日も明日も何本も何本も木を切らなければならないのですから。
最新のツールを勉強したり、色んな考え方を取り入れて、レバレッジを効かせていきたい。
3,4月~10月頭まで、沢山の人が入れ替わり立ち替わりで、
月平均残業時間も軽く100時間は越えてたんじゃないだろうか。
タイムカードもなく自分の勤務時間すら分からないところが怖い。
さて、やっと人の出入りが落ち着いてきて、暇な時間ができてきました。
そうなると自分のことやら色々と考えることが出てきて、猛反省中。
ギリシアで哲学が発展したのは、当時のギリシアが平和で暇な時間がありあまり、
人々が色んな事を考える時間があった、というのはあながち嘘ではないかも。
(家事やらなんやらは奴隷任せだったそうだ。)
これまでの半年は本当に仕事のストレスにやられてたなーと思い、
ストレスを解消するために食欲やら色んな欲を無理やり満たすことで
なんとか振り払おうとしてきた気がします。
そのつけが随分と残っている。。。。
ちゃんと支出も抑え、お金の大切さを思い出さないと。
一方で、いい円高の機会なのだから、Amazon Kindleとか英語の書評サービスでも購入して、
知的な面でもブラッシュアップを図ってみたい。
とりあえず本田直之さんが紹介してたアメリカの書評サイト
Audio-Tech Business Book Summaries
http://
Executive Book Summaries
http://
iPadもエンターテイメント的な使い方はしてるけど、知的ツールとしてちゃんと使って行きたいなー
タイムマネジメントに関する以下の寓話を思い出す。
旅 人: きこりさん、何をそんなに汗だくになって木を切っているのですか?
きこり: そりゃ切らなきゃいけない木がこっちにも向こうにもたくさんあるのですから。
旅 人: それよりもまずは斧を研いでみてはどうですか?かなり鈍くなっているようですよ。
きこり: とんでもない!!私には斧を磨いている時間なんてないのです。
今日も明日も何本も何本も木を切らなければならないのですから。
最新のツールを勉強したり、色んな考え方を取り入れて、レバレッジを効かせていきたい。
ブログパーツ