30日が最終勤務日で、3日までの4連休。
30日の夜から昨年同様小樽に4連泊です。
温泉入って、溜まってた本を読んで、DVD鑑賞。
隙間で来年の目標でも考えてみようか。
先月からiTunesで映画が販売・レンタル開始になったので、いくつか購入。
64GBのiPadを買っておいてよかった。
ちょっとお金に余裕があるので、明日iPadとのAVケーブルとDVDプレーヤも買って、
年末年始に備えます。
先月札幌大通にTSUTAYAができて、10日ほどでライ・トゥ・ミーの
シーズン1と2を全部見た。
なにか海外のドラマシリーズ制覇してみようかな~。
日経の記事にもなっていましたが、対ドル・対ユーロで続伸。
初めてFXで為替を購入しました。
規制が入ったので、レバレッジが50となりますが、
まぁ、その分、円安時のリスクも抑えられます。
とりあえず、108円台で10,000ユーロ約定しました。
以前、株をやろうと思って初歩的なことは知っていたのですが、
いきなり「買」と「売」が分からず、変なことをやってしまいました。
明日もっと入金して、5円くらい上がって10,000ユーロ売って元手を増やし、
1ユーロ140円くらいまで回復するまで、10,000ユーロ持っておいたりと、
色々と楽しみを考えています!
宝くじより堅実的?
ひまわり証券さんを初めてつかってみましたが、なかなか良さそうです。
最近になってややひと段落した円高ですが、依然83,84円前後と高い水準だと思います。
ブラックフライデー以降、安売りになった商品をオンラインで購入しようかと思いましたが、
冬のボーナスがあまりにも期待外れだったのであきらめました。
欲しかったのは、Kindleとジョッターメモ。
Kindleなんて$139だから1万円ちょっとで本体が買えてしまう。
ジョッターメモも自分の名入りで米クラウン社のメモ1000枚が約$100。
高いかどうかは使う人次第だけれど、最新の機器で遊びたい気持ちいは抑えられないし、
子供のころから文房具類が大好きでした。
電子手帳を自分で買ったのも小5位の時だったですからね。
話がそれましたが、ネットオークションなんかやってる人は今がチャンスじゃないでしょうか。
今のうちに買いあさり、円安で市場価格が上がれば利ざやを稼ぐ。
そういえば、2005年に東南アジアを旅行して、現地のハンモックがとても欲しくなりました。
現地価格で数10円くらいだったと思うし、風に揺られる気ままな感じが素敵でした。
結局荷物のスペース的にあきらめざるを得なかったのですが、日本に帰ってから
オークションを見てみると2000円くらいで欲しかったハンモックを売っていました。
全然2000円でも手は出るのですが、現地価格を知ってしまったことと設置する場所に
やはり困るなと気づいてしまったことで、購入には至りませんでした。
結局買わないのが一番の節約です。
ブログパーツ